アコウ釣り

西日本技術の環境調査員

2012年08月20日 07:28



7月29日にアコウ釣りに行ってきました。
餌は夜釣りですとエビ等でOKなのですが、さすがにこの次期の昼釣りはエサ取りも激しく当たってくるのでエビ餌では秒殺です。

なので、私はこの次期、小アジのノマセ釣りで大型アコウを狙います。
朝5時に出船し、昨年も良い目をしたポイントに到着してビックリです。
海上は刺し網の旗だらけで船を流す隙間もありません。

船長に聞くと「昨日までは無かったやけど、今年は定置網にマイカが入らんからやなぁ」との事で、このポイントをあきらめ沖合に移動してアコウ釣り用に購入したオニューのタックルで釣り開始です。

スパンカーで船を流しますが、1時間しても当たりがありません。
沖合をあきらめ、船長に「刺し網が入らんくらいに起伏の激しい磯際のポイントは無いの?」聞くと「有るけど、水深10mから30mで岩が切り立っているから根がかりするよ」と言われましたが、当たりが無いよりマシなのでポイント移動です。

丁寧に底立ちをしながら探っていくとスルスルと一気に10mくらい落ちたとたん、ガツンギューンで本日第1号のアコウを(40cm)釣りました。それからはポツポツながらアコウ、黒ソイ、ガシラを釣り、最長寸は自己記録更新の50cmでした。

久しぶりの釣りでしたが、昼釣りは暑いのでこれからは夜遊び(イカ釣り)ですね!

                                           営業部:必勝仕事人


関連記事