『大きな秋ジャガイモ』
日曜レギュラーのおじさんは好奇心旺盛な週末フアーマーです。
僅かな畑地ですが週末ともなると鍬を片手に「与作」に早変わりです。
これまでに色んな野菜作りにチャレンジし、うれしかったことはスイカやメロンが美味しく育ったことです。
最近では、珍しい野菜作りにチャレンジするのに醍醐味を覚え、今はワサビ、沖縄島らっきょう、ギョウジャニンニクを育てています。
ところで、昨年初めて「秋ジャガイモ」を植えました。
これまでサツマイモは毎年植えていましたが、昨年春に生まれて初めてジャガイモを植えました。
品種は「アンデスじゃがいも」と「インカのめざめ」です。
これまで、ジャガイモと言えば北海道しかも品種は「男爵」、「メークイン」とばかり思っていましたが、ジャガイモには何十種類もあるのを知りました。
春植えたジャガイモが思いのほか大豊作で大好評でした。
よし、今度は秋ジャガイモに挑戦してみよう。品種は「出島」です。
僅か10個程の種芋を植えて芽が出るのを楽しみに待ちました、ところが一向に芽が出ません。
秋植えは植える時期と気温に左右されるとのこと、素人には少し厳しかったようで結局芽が出たのは2本だけでした。
ジャガイモはサツマイモのように根が大きくなったものでありません。
茎が大きく育ったものです。それだけに収穫するときは土の中から卵のようにごろごろと掘り起こされます。
僅か2本のジャガイモでしたが、内一本から何と700gを超えるこれまで見たことのない大ジャガイモ出現です。
このジャガイモのお陰で今はもっぱらカレーやシチューにしようかサラダやポテトフライにしょうかと悩み続ける毎日です。
日曜レギュラーおじさん
関連記事