2012年06月24日
『テッセン』から『くちなしの花』へ
毎年、梅雨のこの時期開花する我が家の『テッセン』。


10数年前に僅か20センチ程の丈しかなかったものが、今では毎年決まって玄関の庇まで成長し、紫の花で梅雨の到来を告げてくれます。

これまた先週までは家の門扉横に植えられた「さつき」の花が毎年忘れることなく花一杯飾ってくれました。
「さつき」がお終いとなり、テッセンの花が花弁を散らすころ、次は挿し木から育てた「くちなしの花」が純白の花を頂きます。

湿った空気にほのかに甘い「くちなしの花」の香りが梅雨の晴れ間にとっても似合います。
日曜レギュラーおじさん
10数年前に僅か20センチ程の丈しかなかったものが、今では毎年決まって玄関の庇まで成長し、紫の花で梅雨の到来を告げてくれます。
これまた先週までは家の門扉横に植えられた「さつき」の花が毎年忘れることなく花一杯飾ってくれました。
「さつき」がお終いとなり、テッセンの花が花弁を散らすころ、次は挿し木から育てた「くちなしの花」が純白の花を頂きます。
湿った空気にほのかに甘い「くちなしの花」の香りが梅雨の晴れ間にとっても似合います。
日曜レギュラーおじさん
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
暮らし