2012年10月12日

「夏の白馬」


今年の夏旅行に白馬から富士山方面に行ってきました。
1日目は、白馬八方でトレッキング

午前6時に八方駅に到着、7時の始発を待ち、八方アルペンラインのゴンドラリフトで八方池山荘に到着した。これから、久しぶりのトレッキング、準備運動もそこそこに出発しました。天候は、まずまず良好。

「夏の白馬」
「夏の白馬」

    八方駅から山々を望む                 兎平駅に到着

「夏の白馬」


高山植物がとてもきれいでした。

「夏の白馬」
「夏の白馬」

    オオバギボウシ(ユリ科)              タテヤマウツボグサ(シソ科)

登山道は、とても整備されており、多くの登山者や観光客で賑わっていました。
途中の石神井ケルンで小休止し、遠くの景色を堪能し、また、スタート次は、八方池を目指す。

「夏の白馬」
「夏の白馬」

   第2ケルン(標高2,005m)                   八方池を望む

八方池までは、軽装で十分登山できるコースですが、これより奥については、本格的な登山準備が必要です。
唐松岳を目指し、ゴロゴロの登山道を出発しました。


「夏の白馬」
「夏の白馬」

     登山道                           夏の雪渓

唐松岳までは、大方2時間~3時間コースですが、途中の雪渓で小休止していた頃、遠くで落雷の音。今回は、悪天候を理由に唐松岳をあきらめて帰ることにしました。
ここまで、7時にスタートしてから3時間半が過ぎ、10時半になっていました。

帰りは、途中の八方池で昼食をとり、ゆっくりと高山植物の写真を撮りながら下山しました。
白馬八方のホテルに宿泊予定でしたので早めにチェックインし、のんびり温泉で初日の疲れを癒し、二日目の富士山方面の移動に備え、早めに就寝しました。

二日目以降については、次回また報告します。

                              「滋賀に単身赴任しているおじさん」より

同じカテゴリー(旅行)の記事画像
家族旅行
「Peach航空で鹿児島へ」
『夏の思い出。』
沖縄美ら海水族館
『 薩摩立志編 河内人が龍馬を語る 薩摩霧島 新婚旅行 』
バンコク☆
同じカテゴリー(旅行)の記事
 家族旅行 (2012-09-21 07:28)
 「Peach航空で鹿児島へ」 (2012-09-18 07:28)
 『夏の思い出。』 (2012-09-12 07:28)
 沖縄美ら海水族館 (2012-09-03 07:28)
 『 薩摩立志編 河内人が龍馬を語る 薩摩霧島 新婚旅行 』 (2012-07-21 07:28)
 バンコク☆ (2012-07-09 07:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 旅行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。