2009年03月19日

速報!栗東・草津がランクイン

東洋経済新報社が「住みよさランキング 2009年度版 ベスト30」の速報を発表しています。この中に滋賀県から栗東市、草津市がランクイン。特に、栗東市は従来型に加え、通勤圏による補正を国勢調査 従業地・通学地集計(05年)で行った新方式A、新方式Bのどの方法によっても30位以内にランクイン
滋賀で住むなら栗東市が結論ですか?上位に入った都市は、さっそくネットで市民に報告。

<全国のランキング>
【従来方式】
1位 成田(千葉)   2位 つくば(茨城)   3位 真岡(栃木)   4位 鳥栖(佐賀)   5位 守谷(茨城)   6位 栗東   7位 美濃加茂(岐阜)……19位 草津

【新方式A】20%通勤圏補正
11位 栗東   30位 草津

【新方式B】10%通勤圏補正
9位 栗東   草津は30位以下

栗東市は芦屋(兵庫)、池田(大阪)、西宮(兵庫)、箕面(大阪)を抑えて関西トップ。栗東市民は胸を張ってください。

<草津は安心度が低い>
総合評価から安心度、利便度、快適度、富裕度の個別分野を見ましょう。
特筆すべきは、草津市の安心度の低さ。従来型のランクは424位、新方式Aは464位。安心度の低さから新方式Bでは30位以内に入れず。
下に安心度の内容をまとめましたが、草津市は若い街なので介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数の数値が低いのかもしれません。

[安心度]
(1) 病院・一般診療所病床数(人口当たり)厚生労働省「医療施設調査」
(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(65歳以上人口当たり)厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」
(3) 出生数(15~49歳女性人口当たり)総務省「住民基本台帳人口要覧」

なお、草津市の総合順位を押し上げている要因は、小売業年間商品販売額(人口当たり)等の利便度(27位)、公共下水道・合併浄化槽普及率等の快適度(28位)。

<栗東は金持ち?>
富裕度は財政力指数、地方税収入額(人口当たり)、課税対象所得額(納税者1人当たり)で数値化します。栗東市は全国33位。関西上位の富裕度を見ると、芦屋市(11位)、池田市(68位)、西宮市(43位)、箕面市(30位)ですから、相当なハイレベルの金持ちになります。

しかし、栗東市は新幹線新駅中止の影響で「将来負担比率」の高さは全国7位。栗東市は財政再建プログラムを出しています。
栗東市は金持ちですか


同じカテゴリー(滋賀)の記事画像
近江の浮舟
滋賀の避暑地?
歴史とロマンの矢橋
びわ湖検定びわ湖検定をご存知ですか?
安土散策
忠太郎食堂
同じカテゴリー(滋賀)の記事
 近江の浮舟 (2012-09-11 07:28)
 滋賀の避暑地? (2012-08-23 07:28)
 歴史とロマンの矢橋 (2011-01-17 07:28)
 びわ湖検定びわ湖検定をご存知ですか? (2010-01-04 08:28)
 安土散策 (2009-12-19 08:28)
 忠太郎食堂 (2009-10-24 08:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 滋賀
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。