2009年07月18日

京都・滋賀の日食はこれだ!

京都・滋賀の日食はこれだ!


山鉾巡行は終わりました。次のイベント7月22日はトカラ列島を中心に、1963年7月21日以来46年ぶりの皆既日食で大騒ぎになります。「世界天文年2009」最大のイベントが始まります。しかし、天気が!!!
遠くて高い日食ツアーには参加できませんから、京都と滋賀の日食情報(日本気象協会)
をまとめておきます。11時には仕事の手を止めて天文ショーを楽しみましょう。

場所   食 分   食の始め     食の最大       食の終わり
京都   0.809  9時47分36秒  11時05分46秒  12時25分14秒
彦根   0.796  9時48分39秒  11時06分34秒  12時25分37秒

<天気予報>
場所   晴天率(過去の7月22日) 天気予報
京都   63.3%            曇り時々雨         
滋賀   60.0%            曇り時々雨       

<次の天体ショーは?>
次の皆既日食は2035年9月2日の26年後です。ここまで生きてはいられない人へ朗報。2012年5月21日には関西(と言っても南の方になりますが)では金環食が見られますよ。

皆既日食を見なければ死んでも死に切れない人のために、次の情報も提供しておきます。
2010年7月11日、ポリネシア、チリ・アルゼンチン南部で皆既日食。トカラに行きそびれた方、これなら間に合いますよ。

<日食と政治の関係>
中国では「太陽は君主の象徴」とされており、日食時に国家行事を行えば、部下によって国が滅ぼされる前兆になるとされています。1923年、日本でも首都を崩壊させた関東大震災が起こっています。日食や部分食が見られる年には政変・惨事等の不幸なことが起こります。早速調べて見ましょう。

1948年  芦田内閣崩壊、第2次吉田内閣発足
1957年  福田首相 自民党総裁選で敗れる
1978年  福田首相 自民党総裁選で敗れる
1985年  田中角栄倒れる
1987年  竹下内閣発足
1988年  リクルート事件
1992年  東京佐川急便事件、金丸副総裁辞任
2009年   ???

2009年の予想はどうか?
並べても意味がありませんでした。ここ数年、小泉、安部、麻生と毎年首相が代わっていますから、すべての馬券を買って当たったみたいなものですね

京都・滋賀の日食はこれだ!

<武漢に行くんだって?>
日食観測のために中国内陸の武漢(ウーハン)に行く人たちがいます。この人たちへちょっと情報提供。
武漢は中国三大ボイラーと呼ばれ酷暑で有名。暑くてステキ。暑さに弱い北海道の人にはぴったりのところです。

また、武漢は華中最大の都市ですから、いつもスモッグでどんより日食メガネがなくても皆既日食は観測できます。ディープな天文ファンは目の付け所が違いますね。写真は上海ですが天気は快晴です。
今、武漢で流行しているのは、スーパーで売られているビスケットやインスタントラーメンを袋の上から握りつぶすこと。まねしちゃだめですよ!いってらっしゃい。機材が盗まれないように、日本でビールを飲みながらお祈りしておきます。

日本は空気がきれいですから日食メガネを使いましょうね。でも、ムダになりそう!
記事提供:日刊 魔法新聞


タグ :日食武漢

同じカテゴリー(滋賀)の記事画像
近江の浮舟
滋賀の避暑地?
歴史とロマンの矢橋
びわ湖検定びわ湖検定をご存知ですか?
安土散策
忠太郎食堂
同じカテゴリー(滋賀)の記事
 近江の浮舟 (2012-09-11 07:28)
 滋賀の避暑地? (2012-08-23 07:28)
 歴史とロマンの矢橋 (2011-01-17 07:28)
 びわ湖検定びわ湖検定をご存知ですか? (2010-01-04 08:28)
 安土散策 (2009-12-19 08:28)
 忠太郎食堂 (2009-10-24 08:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 1 ) 滋賀
この記事へのコメント
日食観測のために中国内陸の武漢へ行ってきます。

本当に暑いところのようですね。

天気予報では、われわれの希望をかなえてくれるでしょうか?

結果は<http://moon.ap.teacup.com/yamada/>で。
Posted by 暑さに弱い北海道の人から at 2009年07月18日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。