2010年12月11日

雨量計

雨量計

先日、下水道の水質調査に行きました。

合流式下水道では、雨天時には汚水と雨水が混合してパイプの中を流れます。

調査した下水道では、処理場の能力を越えた分は越流水として、河川に放流されるしくみになっているようでした。

越流水は、汚水でも上層部のためか、比較的きれいでした。

調査では、採水した汚水について、色、臭い、夾雑物を記録するとともに、雨量の程度も記録しなければなりません。

・1時間に10mm以上20mm未満の雨
・1時間に20mm以上30mm未満の雨
・1時間に30mm以上50mm未満の雨   等々

はっきり言って、気象予報士ではないのでわかりません。 

とりあえず、カンと経験で記入し、後で気象庁のデータで確認です。

雨量計
<降雨量の感覚を身につける>
転倒ます型雨量計では、内部には二つの枡がシーソーのようになっています。

15.7ccの水がたまると枡が転倒して溜まった水が捨てられます。

次に、反対側の枡に水が溜まります。

これを繰り返し、枡の転倒回数を数えるしくみになっています。
1回の転倒での15.7ccが0.5mmの雨量に相当します。
(直径20cmの円筒で0.5mmの体積は15.7cc)
雨量計

いずれにせよ、雨量は体積ではなく、深さで表現されるので

雨が降ったら、バケツか鍋やなんかで溜まった深さを測れば雨量は分かります。

あとは、雨の降り方と雨量の関係を身体で覚えればバッチリ。






<おまけ>
水道の水源としては、地下水や河川水が利用されますが、河川水は、降雨の影響を受けて水質や水量が変動する場合があります。

雨量計を設置し、水量・水質の変動予測に利用されている浄水場もあります。


    
                                           チョイ「悪」オヤジ

同じカテゴリー(仕事)の記事画像
行くも帰るも
ホームページリニューアル
【でっかい風船をとばしてみた】
<発芽?>
『月刊 総務』
新入社員がやってきた!
同じカテゴリー(仕事)の記事
 行くも帰るも (2012-08-08 07:28)
 ホームページリニューアル (2011-11-11 07:28)
 【でっかい風船をとばしてみた】 (2011-10-26 07:28)
 <発芽?> (2011-08-12 07:28)
 『月刊 総務』 (2011-07-28 07:28)
 新入社員がやってきた! (2011-06-13 07:28)
Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。