2009年09月05日

ルネッサ~ンス!

ルネッサ~ンス!









<源氏物語>
最近、洋の東西を問わず古典ものにはまっています。
今一番のお気に入りは大塚ひかり訳の「源氏物語」。
高校の授業で、こんな風に解説してくれたら「もっと、古文好きになってたのに。」と思えるぐらい面白い。
とにかく、恋愛、権力争い、人生について「わかる~」と唸ってしまう。まあ、それもオーバー40エイジになったからかも知れませんが。
古典文学も、当時においては現代文学であり、世相に対して洒落や風刺が利いていたから受入れられたのでしょう。
「源氏物語」は、日本におけるハーレクインロマンスかもしれない。
(おじさんは読んだことありませんが。)

<神曲>
日本の「源氏物語」に対して西洋の最高古典としてはダンテの「神曲」があります。
 これも、当時の時代背景がわからないと難解でしょうが、結局のところ自分(ダンテ)が好きな人、尊敬する人は天国に行って、自分を受入れてくれない奴は地獄行きみたいな話で、そんなに難しく考えなければおもしろいと思います。
 もともとの原題は「喜劇」らしいですから、パロディーぐらいのつもりで軽く読めば読破できるのではと思います。

<温故知 
ダンテの「神曲」を会社近くの書店に買いに行ったときの出来事。

おじさん:「ダンテの「神曲」~地獄編~はどこにありますか?」
店 員 :「神父ですか?」
おじさん:「え? 会社員ですけど???」
店 員 :「????」
店 員 :「楽譜ですよね?」
おじさん:「本ですけど???」(何で本屋に楽譜があるの)

なんとか、文庫本の「神曲」~地獄編~を購入して店をあとにしました。
その店では音楽CDや楽譜も取り扱っており、どうやら、若い店員はダンテを聖飢魔IIみたいなヘビメタバンドと思ったのでしょうか?
 つまり神曲→新曲 神父→新譜 

「ルネッサ~ンス」
「アンジャッシュのネタみたいやないか~い。」

ちなみに「神曲」は平川訳がおススメです。

                        施設管理課 :チョイ軽オヤジ M.H

同じカテゴリー(読書)の記事画像
『本屋大賞 コミック本 岡田准一 活字での感動が・・・』
『ベストセラー 学問のすすめ 聖徳太子を継いだ重み 福沢諭吉』
『 あー 懐かし 平凡パンチ と 文庫本の紐 』
『 仕事の文章は 3行でなければ・・ビジネスマンは大変です 』
『 続 本屋大賞 三浦しをん 「舟を編む」 でした』
『ブランド・帯に弱いアラ還  本屋大賞!』
同じカテゴリー(読書)の記事
 『本屋大賞 コミック本 岡田准一 活字での感動が・・・』 (2012-10-17 07:28)
 『ベストセラー 学問のすすめ 聖徳太子を継いだ重み 福沢諭吉』 (2012-07-07 07:28)
 『 あー 懐かし 平凡パンチ と 文庫本の紐 』 (2012-06-30 07:28)
 『 仕事の文章は 3行でなければ・・ビジネスマンは大変です 』 (2012-06-23 07:28)
 『 続 本屋大賞 三浦しをん 「舟を編む」 でした』 (2012-05-26 07:28)
 『ブランド・帯に弱いアラ還  本屋大賞!』 (2012-02-25 07:28)
Posted by 西日本技術の環境調査員 at 08:28 │Comments( 0 ) 読書
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。