2009年12月18日
冬の京都散策

~蹴上浄水場界隈~
京都市内には、4つの浄水場(蹴上、松ヶ崎、山ノ内、新山科浄水場)があります。
その内、蹴上浄水場は、明治32年に竣工した京都市で最も古い浄水場であり、明治45年に日本で最初に急速濾過式装置で給水を開始した浄水場です。
5月には、一般公開されおり、7,000本のつつじ・さつきが綺麗に咲きます。

<明治時代の鋳鉄管>

<明治時代の京都市管網図>
また、施設周辺には、南禅寺、水路閣、琵琶湖疏水、インクラインなど歴史的遺産も数多くあります。
底冷えのする京都ですが、冬の京都散策には絶好のスポットです。

<水路閣>

<インクライン>

<琵琶湖疏水>
上下水道課:Y.A
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
京都