2012年09月07日
落花生
子供の知識アップのため、購入した落花生ですが、私自身も興味がありました。と言うのも
ナッツ類は木の実であるのに、ピーナッツは土の中で実ります。
購入当初、サツマイモ見たいに根っ子の先に出来るものと
思っていました。
調べて見ると、面白いことがわかりました。
「 花 が 落 ちたところに莢(さや)が 生 まれる」
だから、「 落花生 」といいます。
具体的には、

落花生の花
受粉は自家受粉を行います。

受粉後、花 は枯れ 落 ち
花の茎の部分から「子房柄(しぼうへい)」と呼ばれる根のようなものが伸びてきます。

子房柄が土に刺さり、その先で莢(ピーナッツ)が 生 まれます。
この莢でも土の栄養分を吸収して育つようです。
落花生(ピーナッツ)はサツマイモ見たいに根っ子の先に出来ずに、開花後の種みたいに生ることがわかりました。
このことは、子供には内緒にしています。
上下水道課 日曜大工
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
自然観察