2012年09月07日

落花生


落花生我が家の花壇に1株だけ植えた落花生ですが、8月下旬を向かえ、まだまだ大きくなっています。

子供の知識アップのため、購入した落花生ですが、私自身も興味がありました。と言うのも
ナッツ類は木の実であるのに、ピーナッツは土の中で実ります。
購入当初、サツマイモ見たいに根っ子の先に出来るものと
思っていました。

調べて見ると、面白いことがわかりました。
「 花 が 落 ちたところに莢(さや)が 生 まれる」
だから、「 落花生 」といいます。

具体的には、

落花生

落花生の花


受粉は自家受粉を行います。





落花生

受粉後、花 は枯れ 落 ち

花の茎の部分から「子房柄(しぼうへい)」と呼ばれる根のようなものが伸びてきます。





落花生

子房柄が土に刺さり、その先で莢(ピーナッツ)が 生 まれます。

この莢でも土の栄養分を吸収して育つようです。




落花生(ピーナッツ)はサツマイモ見たいに根っ子の先に出来ずに、開花後の種みたいに生ることがわかりました。

このことは、子供には内緒にしています。

                             上下水道課 日曜大工

同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
縁(えにし)
コウノトリは飛んでいく
「こぐま座流星群」
スターウォーズ『ダース・ベイダー』
「今日は皆既月食」
ドングリ遊び(ナラ枯れを憂い)
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 縁(えにし) (2012-10-31 07:28)
 コウノトリは飛んでいく (2012-09-10 07:28)
 「こぐま座流星群」 (2011-12-17 07:28)
 スターウォーズ『ダース・ベイダー』 (2011-12-11 07:28)
 「今日は皆既月食」 (2011-12-10 07:28)
 ドングリ遊び(ナラ枯れを憂い) (2011-11-16 07:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 自然観察
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。