2012年09月10日

コウノトリは飛んでいく


コウノトリは飛んでいく
コウノトリは飛んでいく

宇宙ステーション補給機「こうのとり」?
JR西日本の特急列車「こうのとり」
いえいえ、鳥の「コウノトリ」

兵庫県豊岡市日高町の田舎道で電柱に止まる「コウノトリ」に出会いました。

今年野外で生まれた幼鳥。
個体識別の足環がまだついていません。

コウノトリといえば、
国の特別天然記念物
環境省のレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)
絶滅危惧ⅠA類(CR)
野生個体群は絶滅しましたが人工繁殖に成功し、さらに再野生化の取り組み中です。

ヨーロッパでは「赤ん坊はコウノトリが運んでくる」という言い伝えがあり、日本でも有名な言い伝えですが、ヨーロッパでいう「コウノトリ」は近縁種の「シュバシコウ」のことです。


                                    営業部:ガリガリ君

同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
縁(えにし)
落花生
「こぐま座流星群」
スターウォーズ『ダース・ベイダー』
「今日は皆既月食」
ドングリ遊び(ナラ枯れを憂い)
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 縁(えにし) (2012-10-31 07:28)
 落花生 (2012-09-07 07:28)
 「こぐま座流星群」 (2011-12-17 07:28)
 スターウォーズ『ダース・ベイダー』 (2011-12-11 07:28)
 「今日は皆既月食」 (2011-12-10 07:28)
 ドングリ遊び(ナラ枯れを憂い) (2011-11-16 07:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 自然観察
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。