2009年05月03日

嵐山の穴場はここだ!

嵐山の穴場はここだ!


昨日は絶好の散歩日和。そして連休スタート。
朝起きてすぐに24時間営業の「餃子の王将」で朝食。餃子、レバニラ炒め、炒飯。腹ごしらえは十分。行き先は嵐山。

嵐山の穴場はここだ!

<嵐山>
広隆寺西のコンビニでタバコ休憩。ここを逃すと嵐山では休憩ポイントがない。三条通を真っ直ぐ歩くと、やっと渡月橋が見えてきました。お土産屋を見ると、9時前にも関らずオープンしている。そして、観光客も多い。
「しまった」ゴールデンウィークはお寺の開門も30分早い。

嵐山の穴場はここだ!

嵐山の穴場はここだ!

<嵐山観光>
最初、考えていたプランは渡月橋を渡り、松尾大社(阪急松尾)から引き返す予定だったのですが、観光客の雰囲気になってしまい、喫煙コーナーのある天竜寺へ。
途中、水分補給に「冷やっこ きゅうり」(きゅうりの浅漬けを氷で冷やした割り箸に刺した漬物  160円)。ここまで来ると野々宮神社、常寂光寺、落柿舎(現在、工事中)、化野(あだしの)念仏寺はすぐ近くですから、少し足を伸ばします。
早く帰らなければと思い化野念仏寺を最後に引き返します。

嵐山の穴場はここだ!

法輪寺
渡月橋を渡ると法輪寺の裏口です。ここは「十三参り」で有名なお寺。渡月橋を見るならここが絶好のポイント。嵐山観光の渋滞を見るならここ。嵐山は道路が狭く、駐車場も多くないので歩きが一番。
上から見ると人出は多いのですが、ここは少ないですよ!

嵐山の穴場はここだ!

嵐山の穴場はここだ!

<松尾大社>
ここは「お酒の神社」。「酒飲みの肝臓が元気でありますように」と皆さんの分まで祈願して来ましたよ。
常夜灯を見ると「江州日野 酒店講中」の文字。滋賀県の酒屋さんもここに来るようです。
神社でお酒を売っているのは珍しく、大道芸人のパフォーマンスが見られるのもここ。
ここも人出は少ないですよ!

嵐山の穴場はここだ!
<お土産は?>
渡月橋左岸の「桜もち」。

家を出たのは朝6時過ぎ。途中で昼ごはんを食べて、帰ってきたのは午後2時。昨日、寝たのは7時過ぎ。今の時間は、みんな寝ている朝の5時。このブログをアップしてから、京都駅前の5時半からオープンしている「第一旭」に行ってラーメンを食べよう。


同じカテゴリー(京都)の記事画像
忍者京都迷宮殿
日本初
『京都嵐山』
「日本の夏~京都祇園祭り~」
伊根町の舟屋
冬の京都散策
同じカテゴリー(京都)の記事
 忍者京都迷宮殿 (2012-10-18 07:28)
 日本初 (2012-08-22 07:28)
 『京都嵐山』 (2012-08-05 07:28)
 「日本の夏~京都祇園祭り~」 (2011-07-22 07:28)
 伊根町の舟屋 (2010-12-22 07:28)
 冬の京都散策 (2009-12-18 07:28)

Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 京都
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。