2009年06月07日

お酒の神様

お酒の神様


水道週間は今日でオシマイ。水と中華だけでは「飽き」てしまいますから、最後はお酒の話で水道週間を終わらせましょう。お酒も水から作ります。

京都の伏見は酒どころ。しかし、意外にも、酒の神様は京都の西側に偏っています。神社でお酒を売っていることもありますし、こっそり、ふたを開けて飲んでも神社の人は知らん振り。今日は、「酒飲み」に優しい神社をご紹介。
なお、6月15日平安神宮では、京都近郊の酒造家が参列し、神酒をご神前にお供えして1年の醸造安全と斯界の平安をお祈りします。

<酒樽が並ぶ神社>
桂川の両岸には酒にまつわる神社があります。左岸には梅宮神社、右岸には松尾大社。どちらも古い神社ですが共通点は酒樽が飾ってあること。
その他、全国的にお酒で有名な神社は奈良の三輪大社、広島の厳島神社


お酒の神様

<松尾大社>

この神社は秦氏の氏神ですが、「亀の井」の水を醸造のときに混ぜると酒が腐らない。それで、中世以降は酒造りの神様として知られるようになりました。渡月橋を渡り徒歩10分の距離です。


お酒の神様

<梅宮大社>
子供が生まれた酒を飲んだことから、安産と酒造りの神様で知られています。「またげ石」をまたげば子宝に恵まれるとされています。松尾大社からまっすぐ四条通を東へ。入り口には看板が出ています。

<厳島神社>
ここ広島の宮島にある厳島神社には、お酒にまつわる女性の神様がいるらしい。
イチキシマヒメ→イチキシマ→イツキシヤ→イツクシマ→厳島と変化したらしい。
言われてみると広島も酒どころ。賀茂泉、白牡丹、千福、酔心等、名前の通ったお酒がたくさん。個人的には酔心が1番。

厳島神社の向かいには「宮島ボート」がありますから、ギャンブルに最適。
昔、「宮島ボート」には「卓球技術研究所」の秋場龍一と一緒に行ったことがあります。自分の◎(本命)で買ったボートと○(対抗)で買ったボートが抜け出し、大穴ゲットと思ったところ、2マークで両船が接触して転覆。悲しい思いをしたレース場です。

飲む」、「打つ」とくれば「買う
今日は神様の話。宮島名物「アナゴ弁当」を「買って」帰りましょう。




同じカテゴリー(京都)の記事画像
忍者京都迷宮殿
日本初
『京都嵐山』
「日本の夏~京都祇園祭り~」
伊根町の舟屋
冬の京都散策
同じカテゴリー(京都)の記事
 忍者京都迷宮殿 (2012-10-18 07:28)
 日本初 (2012-08-22 07:28)
 『京都嵐山』 (2012-08-05 07:28)
 「日本の夏~京都祇園祭り~」 (2011-07-22 07:28)
 伊根町の舟屋 (2010-12-22 07:28)
 冬の京都散策 (2009-12-18 07:28)
Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 京都
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。