2009年08月29日
ガマの油

<ガマの油>
ちょっと前、役所広司監督、主演の「ガマの油」が上映されていた。
ガマの油売りの口上には伊吹山で作られたガマの油というくだりがあるらしい。
ガマの油の口上から新しいダイエット法を思いついた。
4面鏡張りの部屋でじっとしているだけ。
しくみは簡単「自分の姿に愕然として脂汗(冷や汗)を流してやせる」というもの。
メタボのおじさん、ダメモトでどう?
芸能人も四六時中見られることで美しくなると言うらしいから、意外と効果あるかも。
四六のガマは前足4本後ろ足6本のガマガエルのことらしいが、ガマガエル(ヒキガエル)は通常前足4本後ろ足5本である。
<ダイワハウスのCM>
役所広司と言えば「ダイワハウちゅ」が気になってしかたがない。
「なんで、ダイワハウちゅなんだ。」と見てる側も呟いてしまう。
そんな効果を狙っているなら、まんまと、術中にはまっている?
うちの会社の社名も結構噛みやすい。受付嬢も結構噛む。
「西日本ギジュちゅコンサルタントでございます。」
「なんで、西日本ギジュちゅなんだ?」
西日本技術コンサルタントとかけてダイワハウスのCMと解く
そのこころは役所の工事 (公司)にあやかりたい。ちゃん♪ちゃん♪
お後がよろしいようで。
施設管理課 チョイ軽オヤジ M. H
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
映画