2009年07月20日
今日は海の日 バクチの日
残念ながら、今日は雨。海水浴場へ行く予定の方は浴場(銭湯)にでも行ってください。
今日7月20日は海の日(7月の第3月曜日:ハッピーマンデー)。その由来は、明治天皇が東北地方を巡幸し、横浜港に帰着したことにちなんだ日。魚・塩など海の恩恵に感謝するとともに、海洋日本の繁栄を願う日です。今日のテーマはずばり「海」。しかし、困ったものですが、思い出すのはギャンブルばかり。
<漁師>
津軽海峡の大間のマグロは1匹釣れば数百万円。しかし、圧倒的にハズレも多い。
若い人の多くは不安定要素の強い漁を捨ててサラリーマンになるのは全国的な傾向。農業よりも漁業のほうが高齢化しているようにも思える。回転寿司は大繁盛でも「寿司ネタ」はだれが取りに行くの?
<パチンコ>
マリンちゃんが出てきてスーパーリーチ。サムが出てくりゃ「大当たり」確定。これはパチンコの「海(物語)」。パチンコの最人気機種。
330回転目とその前後が狙いと言われていましたが、今でも正しい?
ところで、パチスロの「海(物語)」はどこ行った?
<競艇>
今年の海の日に因んだ「第14回 オーシャンカップ競争」は北九州の若松競艇場(7/21~7/26)。
久しぶりに、琵琶湖競艇場の場外船券売り場でも行きましょうか?
<競馬>
高知競馬場のオフィシャルサイトには、坂本龍馬にあやかったネーミングの「海援隊」があります。隊士だけの「密書」!が届くようですが、公営競馬まで手がまわりません。中央競馬の京都競馬場か花見小路の場外馬券売り場で十分です
<競輪>
岡山県の玉野競輪場で行われる「われは海の子賞」(普通競輪)。地元(岡山)選手が1着になった場合には、選手による抽選で商品が当たります。
岡山の代表的な選手は小橋正義と豊田和之(ともに水島工業)。最近、競輪に行っていないな。
<オートレース>
千葉県にある船橋のオートレース場の特別観覧席はS席・A席の他に海側3階席というのがあります。ここのスタンドの呼び方は海側・山側と非常にわかりやすい。
もう、時効の話。大学時代の同級生たちと船橋のオートレース場へ。高校の数学の教師になった友人が中間試験の監督を終えて、答案用紙を抱え遅れてやってきました。最終レース後、雀荘へ。夜中まで麻雀をやった後
「答案用紙がない」
船橋オートレース場へ電話をしましたが、警備員が
「ゴミは全部片付けています」と
あいつ学校にどんな説明したのだろう?
クビになっていないから、きっと「大当たり」
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
環境