2009年05月29日

京都と滋賀の七福神

京都と滋賀の七福神


京都が発祥の地とされる七福神。インド、中国、日本の神様が人々に幸福をもたらすとする民間信仰。七福神にちなんだお寺や神社は北海道から台湾まで幅広く支持されています。また、弁財天は琵琶湖の竹生島の弁才天女からきたという話もありますよね。
散歩の途中、ぶらっと寄ったお寺や神社には○○神・天等がたくさん。今日は、七福神を整理しましょう。
写真は六波羅蜜寺。

<都七福神>
日本で一番古い七福神で、特に都七福神と呼ばれています。
えびす神(えびす神社) 商売繁盛・旅行安全・豊漁等の守護神
大黒天(松ヶ崎大黒天) 福財の神。唯一日本の神
毘沙門天(東寺)    仏教を守護する神で勝負事の神
弁財天(六波羅蜜寺)  水を神格化した言語や音楽の神
福禄寿(赤山禅院)   南極星の精・泰山府君を人格化し福徳・長寿の神
寿老神(革堂)     老子が仙人になった姿で長寿、福徳の神
布袋寿(万福寺)    実在した僧侶がルーツで開運、良縁、子宝の神

<滋賀の七福神>
滋賀には知られているだけで4つの七福神があり、県を代表する神社・お寺が含まれています。宝厳寺(竹生島)はダブルカウント。

湖西蓬莱七福神   (宝厳寺(竹生島)、行過天満宮、藤樹神社、白髭神社、日吉大社、近江神宮、建部大社)
近江七福神     (市神神社、金剛輪寺、長命寺、長寿院、清岸寺、興福寺、天寧寺)
西近江七福神    (唐崎神社、正傳寺、大崎寺、西江寺、阿志都弥神社行過天満宮、白髭神社、玉泉寺)
近江国びわ湖七福神 (光明院、小谷寺、醍醐寺、宝厳寺(竹生島)、長尾寺、西林寺、悉地院)

<1か所で七福神>
1か所で七福神をお参りできる、ご利益だけ期待する私のような怠け者向きの七福神。
赤山禅院(京都)、革堂(京都)、大師寺(彦根)

<数字のつく神社・お寺>
七福神に限らず数字のつく集団があります。知っているだけ挙げると、
京都五社(賀茂別雷神社(上賀茂神社)、松尾大社、平安神宮、八坂神社、城南宮)、京都十六社朱印めぐり洛陽三十三観音巡礼

タグ :七福神

同じカテゴリー(京都)の記事画像
忍者京都迷宮殿
日本初
『京都嵐山』
「日本の夏~京都祇園祭り~」
伊根町の舟屋
冬の京都散策
同じカテゴリー(京都)の記事
 忍者京都迷宮殿 (2012-10-18 07:28)
 日本初 (2012-08-22 07:28)
 『京都嵐山』 (2012-08-05 07:28)
 「日本の夏~京都祇園祭り~」 (2011-07-22 07:28)
 伊根町の舟屋 (2010-12-22 07:28)
 冬の京都散策 (2009-12-18 07:28)
Posted by 西日本技術の環境調査員 at 07:28 │Comments( 0 ) 京都
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。