2012年05月25日
ついに開幕

この雑誌、Basserというブラックバス釣りをする方が読む月刊誌
2011年7月号
6月から、テナガエビがキーになるシーズンが開幕する

そのことの特集が組まれている
テナガエビのことばかり書かれてる
テナガエビを釣る人間としては、読んでて楽しい
関西では例年6月6日ころ梅雨入りする
それと同じくらいのタイミングでテナガエビが釣れ出す
テナガビ釣りはザリガニ釣りより楽しい
今年こそ、子供たちに釣らせたい
近所の大同川や愛知川にいやというほどいる
ま、日本全国どこにでもいる
自動車メーカーのHondaが釣りのサイト( http://www.honda.co.jp/fishing/index.html )
Honda釣り倶楽部なるものをやっている
そこでも釣り方が紹介(http://www.honda.co.jp/fishing/enjoy/season/season-201006/index.html)されている
流行らせたいんやろうか
友人に聞くと、多摩川や荒川ではたしかに人が増えているという
とにかく、テナガエビ釣りは楽しい
あのビッタン、ビッタンしっぽを振る魚じゃない感じ
魚肉ソーセージやイカの燻製でも釣れちゃうあの感じ
とにかく、テナガエビ釣りは楽しい
【 余 談 】
5月21日は金環日食だった
もう一回、日食がある
6月6日に金星が太陽の前を通る
じつに130年ぶりの金星日面通過と言うらしい。
こんどの6月6日のつぎは、105年後
金環日食どころのさわぎじゃない気がする
『ひとりごと大王』
Posted by
西日本技術の環境調査員
at
07:28
│Comments(
0
) │
釣り