2008年04月15日

仮想水

<仮想水>
仮想水(バーチャルウォーター)とは、ロンドン大学の先生が「水資源が絶対的に足りない地域への食料の輸入は、その生産に必要な水資源を他の用途に転用可能である意味で、水の輸入と同じである」と考えたことです。

<食糧自給率>
日本のカロリーベースでの総合食料自給率は、昭和40年に73%、平成10年度には40%となり、最新のデータでは40㌫を割り込んでいます。また、穀物自給率(重量ベース)をみると、昭和40年に62%だったものが、現在では3割を割り込んでいます。不足する穀物やお肉は外国から大量に輸入しています。

<琵琶湖の2.3倍の水>
穀物やお肉を生産するために必要な水を仮想水と呼びますが、東大生産技術研究所の先生による研究では、年間640億トンの水を輸入しているのと同じとしています。琵琶湖の水量は275億トンですから、目の前にある琵琶湖の2.3倍の水を食糧として輸入している計算になります。

<チーズバーガー1個は水に換算して1トン>
身近な食べ物で見ると、次のような原単位で換算されています。
小麦1kg→水2t
牛肉1kg→水20t
したがって、チーズバーガー1個は水に換算して1トン
また、輸送エネルギー(燃料)も加わり、水だけの問題だけではなくなります。


同じカテゴリー(環境)の記事画像
窒素について
「非常用発電機と大気汚染防止法」
廃熱発電システム
リオ+20
排水基準項目の追加
「太陽光発電」
同じカテゴリー(環境)の記事
 窒素について (2012-09-25 07:28)
 「非常用発電機と大気汚染防止法」 (2012-08-01 07:28)
 廃熱発電システム (2012-07-18 07:28)
 リオ+20 (2012-06-26 07:28)
 排水基準項目の追加 (2012-06-05 07:28)
 「太陽光発電」 (2012-04-27 07:28)
Posted by 西日本技術の環境調査員 at 14:00 │Comments( 0 ) 環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。